皆さんこんにちは、たけいです。
今日は「エンジニアになって、コードの書き方がわからなくて心が折れそうになったお話」について書きます。
6月に初開発業務が完結し、若干仕事で暇してました。
そしたら、先輩からWP(WordPress)の案件を振られたわけですが、
どういう案件だったかざっくりというと、詳しくはいえませんが、今実装されているものAに、あらたにBを実装して、ABにするというものです。
コードの追加の行数として、10行くらいです。
WPを知らない人や、逆にWPを知っているベテランエンジニアからは「30分でできるんじゃね?」と思われましたが、結論、たったの10行を追加するのに、1週間かかりました!
本当、自分雑魚だなと思ったわけです。
ただ、寝る前にWPの勉強をしていたので、
コードが何を意味してるかは、ざっくりわかっていました。
しかし、どうコードを書いて追加していけばいいのかわからないのです。
WPはWP特有の関数はもちろん、PHPの知識が必要で、var_dumpやprint_rを用いて、色々確認しながらやりました。
そして、先輩に、「あれ?これさっきも聞いたよな」って質問を10回もしてましたね。
それでも、なんとか締切までにこなすことができ、色々学ぶことができましたので、以下、紹介したいと思います。
学んだこと
①マジで得意なプログラミング言語を1つもつ
私はweb制作会社に入った後、JavaScriptのようなプログラミングコードをガリガリ書く仕事をやっていませんでした。
常に必要なものだけを学ぶスタイルでやっていたので、htmlとかcssを勉強した日もあるし、アサインされる前はhtmlとcssの勉強に飽きたのでWPを勉強していました。
そこで急に来たWP案件。
先ほども書いたように、WPの勉強はしてたので、コードは読めました。
しかし、新しく追加するコードはPHPなので、どう書けばいいかわからず、書くことができません。
よくエンジニアが、1つの言語を身につければ他の言語もすぐ身につけれると言います。
それはコードの文法が身につき、あとは言語によって単語を変えればいいだけだからです。
よく、日本語と英語は文法が違うけど、英語とドイツ語は文法が似てるっていうじゃないですか。
プログラミングもそんな感じなので、真面目に極めるのが必要だと思っています。
ここで書いたように、極めるなら1つの言語がいいです。
なぜなら、先ほど述べたように、1つの言語を極めておくと、2つの言語をマスターしやすいと言われてることから、複数言語を同時に極めるより、1つの言語を極めて身につけてから、2つ目に行った方が効率がいいからですね。
なので、私の場合、今回苦しめられたWPに関わるPHPを極めてから、JavaScriptを極めに行こうと思っています。
②アウトプットも大事だけど、フィードバックも大事
プログラミングは言語なので、本当に外国語を学ぶことと同じなんですよね。
なので、その言語が使われてる環境に飛び込み、会話ができたり、文字でコミュニケーションが取れるように使ったする。
プログラミングも同じだと思いました。
自分で考えて書いてみて、詳しい人からどこがいけないのか教えてもらう。
そして、答えを教えてもらうか、最低でもヒントをいただいて、また答えを合わせる。
人から教えてもらうと、スーっと頭に入って、理解が進むんですよ。
なので、人から教えてもらえることはマジで教えてもらったほうがいいです。
間違えていた我流を修正でき、正しくすることができます。
プロゲートとか技術書読むとか、動画見て真似してコード書くとか、意味がないわけではないし、何もしないよりマジですが、
アウトプット→コードレビュー
が1番効率的で最強です。
私も来年の今頃はコードレビューができるくらいのエンジニアになりたいと思っています。
③あきらめるか粘るかで、社内の立ち位置が変わる
今回、マジでできる気がしなかったので、PHPやrubyをスクールで学んだ同期達に担当を変えてもらう、もしくはいっそのこと「戦力になってないんで」と辞めようかと思いました。
ですが、諦めた場合とやり切った場合、少なくとも社内の評価って全く別物だよなぁと認識していました。
そして何とかやりきったわけですが、本当やり切ってよかったなと思います。
先輩に、「すいません、担当変えていただけませんか?」っていうのめんどくさいし、そんな根性ありません。
それなら、やり切ったほうが楽です。
なので、これからもどんな案件を振られても、聞きまくてもいいからやり切ろうかと思っています。
やりきることで成功体験が生まれ、自信もつきます。
粘るかどうかで下手したら人生変わるなぁと思いました。
生まれた感情はただただ悔しい
今回、WP案件でコードを追加する仕事をやったわけですが、辛いとか情けないとか悲しい感情はあまり出てきませんでした。
しかし、悔しい!って感情だけはずっと思っていました。
なぜなら、先輩が教えてるのに、知識がなさ過ぎて全然理解できていないからです。
エンジニアなのに、コードをかけないって悔しくないですか。
野球選手なのに、打てないのと同じです。
私は悔しいので、まずは今回苦しめたPHPを極めてWPに詳しくなり、その後にJavaScriptもマスターしたいと思います。
今回もブログをご覧いただきありがとうございました。
毎月、土曜日にエンジニアを目指してる方の転職相談を対面、またはzoomで行っています。
それ以外にも、私と話してみたいという方はぜひ、Twitterにご連絡下さい。
よろしくお願いします。
フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門

