皆さん、こんにちは、タケイです。
今回は「仮想通貨ブログを書けなかった理由」について紹介します。
この記事を書こうと思ったきっかけ
2021年12月から、BTCブロガーの肩書きを追加し、本格的にビットコインについて書く予定でした。
しかし、ビットコインを含め、仮想通貨に関するブログを書くことができませんでした。
なぜ書くことができなかったのか。
今回は、仮想通貨ブログを書けなかった理由について書こうと思います。
仮想通貨ブログを書けなかった理由
では、仮想通貨ブログを書けなかった理由について、書いていきます。
仮想通貨ブログを書けなかった理由は以下の通りです。
1.何を書けばいいかわからない
2.投資したらネタがなく終了
では、詳しく書いていきます
1.何を書けばいいかわからない

仮想通貨ブログを書けなかった理由の1つ目は、「何を書けばいいかわからない」からです。
確かに、仮想通貨は現在盛り上がっているため、多くの方がブログを書き始めています。
その流れで、私も「BTCブロガー」の肩書きを名乗って書こうとしました。
しかし、何を書けばいいかわからないんですよね。
実際、読者の方も、「明日から仮想通貨に関する記事を書いてください」と言われたら、いきなり書けないと思います。
そこで、私が取った方法以下の3つで、
1つ目は、「書けることを書く」ことです。
実は、今回の「仮想通貨ブログを書けなかった理由」も、ブログのネタになりそうだから、書いています。
仮想通貨専門のネタかと聞かれれば微妙ですが、仮想通貨ブログのネタにしては悪くないと思っています。
ブログは書かないのが1番ダメですからね。
2つ目は、「毎日仮想通貨について勉強をする」ことです。
「良質なアウトプットは、良質なインプットから生まれる」と思っているので、ビットコインの情報は必ずチェックしています。
プラスで、雑誌や本も購入し、目を通している感じです。
仮想通貨の知識をつけつつ、ネタも探せる一石二鳥なので、毎日仮想通貨について勉強するのは、完全なる自己投資だと思っています。
3つ目は、「すでに発信している仮想通貨ブロガーの記事を確認する」ことです。
私が最近チェックしているのは、ななさんですね。
2021年11月までは、ファッションブログを書いていましたが、ジャンルを仮想通貨にしてから、めちゃくちゃ稼いでいます。
しかも、記事が見やすく、わかりやすいので、めちゃくちゃいいです。
ブログを書いている人は、同じジャンルのブロガーを参考にするのは必須ですね。
2.投資をしたらネタがなく終了

仮想通貨ブログを書けなかった理由の2つ目は、「投資をしたらネタがなく終了」だからです。
例えば、ビットコインの場合、DeFiで運用しない限り、ビットフライヤーなどの取引所で買ったら、何もすることがありません。
伸びるか落ちるか、市場の動きに任せ、チャートを見るだけです。
実際、私もこのブログが仮想通貨ジャンルの2本目ですが、ネタが浮かばなくて書き続けれるかわかりません。
ただ、先ほど言った通り、情報収集は怠らず、ネタが浮かんだらすぐに書くようにします。
それに、仮想通貨を買うだけでなく、大幅な価格変動があった場合、なぜ価格変動したのか、自ら世界の情報をキャッチしていくことも大事だと思っています。
仮想通貨ブログは難しい

仮想通貨ブログは正直、難しいです。
公務員やエンジニアのように、ブログを書けるほどの知識や経験が欠乏しているためか、なかなかネタが浮かびません。
しかし、毎日仮想通貨の情報に触れていたら、ネタが浮かんで、スラスラ書けるようになっていくと思っています。
今後、どれくらい状況が変わるか実験です。
よかったら、ぜひ次週以降の仮想通貨ブログもご覧ください。
今回のブログもご覧いただきありがとうございました。
毎週ブログを更新してますので、今後も読んでいただくと嬉しいです。
なにかあれば、TwitterでDMをください。
これからもよろしくお願い致します。