皆さん、こんにちは。タケイです。
今日は「公務員の勉強は1年でOKな理由」について紹介します。
この記事を書こうと思ったきっかけ
いきなりダサい話をしますが、私は大学1年生から公務員試験の勉強を始めたものの、大学4年生の時に受けた本命の公務員試験に落ちました。
一方、公務員試験に受かる人の大半は、大学3年生から勉強を始め、約1年の勉強で合格しています。
今回は、大学4年間公務員試験の勉強をした人が落ち、1年だけ勉強して公務員試験に受かった現状を参考に、「公務員試験は、1年だけでいいんだよ!」というのを伝えたく、「公務員試験の勉強は1年でOKな理由」について書きます。
公務員試験の勉強が1年でOKな理由
では、公務員試験の勉強が1年でOKな理由について、書いていきます。
理由は以下の2つです。
1.1年以上だとダラける
2.最新版のテキストの方がやる気がでる
以下、詳しく書いていきます。
1、1年以上だとダラける

公務員試験の勉強が1年でOKな理由の1つ目は、「1年以上だとダラける」からです。
公務員試験の勉強は、試験科目が10を超えるため、一見、勉強期間が1年以上必要だと思ってしまいます。
しかし実際はそんな長くありません。
1年もあれば余裕で合格します。
例えば、大学生の場合、大半が大学4年の5月〜6月に公務員試験がありますが、
2年前の大学2年の6月や夏休みからに始めてみるとしましょう。
しかし、本当にだらけてしまいます。
理由は
「あと2年もあるから、焦る必要はないでしょ」
と余裕をこいでしまうからですね。
結果、大学2年で勉強を始めるも、勉強しないで、大学3年になって勉強するようになるのです。
1つエピソードを話すと、
友人に、大学1年生の時、「公務員になりたい」と言っていた人がいます。
大学1年生の「公務員になる」宣言をした時は、やる気満々だったんですが、
大学2年の時、「公務員になりたいかわからない」としらけていて、
大学3年の時、公務員になると再宣言し勉強開始
大学4年に見事公務員試験合格
と
大学3年からの短期集中で合格しました。
一方、私は、大学1年から公務員試験の勉強を細く長くやっていましたが、やらない日があったり、緊張感がなくて、正直何も身についていなかったのです。
しかも、大学3年になっても勉強に身が入らず、結果、公務員試験に落ちました。
こんな感じで、公務員試験は、試験前の1年前から始めて、短期集中で十分間に合います。
大体の大学生は大学3年の春〜夏休みで勉強を開始して受かっているので、大学1年から勉強を始める必要は全くありません。
2、テキストが最新版の方がやる気がでる

公務員試験の勉強が1年でOKな理由の2つ目は、「最新版のテキストの方がやる気がでる」からです。
公務員試験は毎年実施されるため、スーパー過去問ゼミや速攻の時事が、大学受験の赤本みたいに毎年更新されていきます。
例えば、スーパー過去問ゼミの場合、公務員試験がある2年前の11月くらいに最新版が出版されますね。
つまり、大学4年春に公務員試験を受ける場合、大学2年の11月に出版される感じです。
また、速攻の時事の場合、公務員試験を受ける年の1月に発売されます。
つまり、大学3年の1月ですね。
あくまで、個人的な感想ですが、
公務員試験の勉強を1年生から始める場合、最新版のテキストで勉強しないので、やる気が出ないと思います。
それこそ、「まだ時間あるし」と思い、速攻の時事に関しては、社会の出来事をまとめたものなので、最新版を買わないと勉強になりません。
もちろん、「古い」スーパー過去問ゼミで勉強してもいいですが、最新版が欲しいと思えてきます。
であれば、最新版が発売されるまでは、公務員試験の勉強はノータッチでいいと思うのです。
スーパー過去問ゼミ、速攻の時事はこちら↓
![]() | 公務員試験 新スーパー過去問ゼミ6 数的推理 (『新スーパー過去問ゼミ6』シリーズ) [ 資格試験研究会 ] 価格:1,980円 |

![]() | 公務員試験 新スーパー過去問ゼミ6 憲法 (『新スーパー過去問ゼミ6』シリーズ) [ 資格試験研究会 ] 価格:1,980円 |

![]() | 令和4年度試験完全対応 公務員試験 速攻の時事 [ 資格試験研究会 ] 価格:1,100円 |

公務員試験は短期勝負

これまで何度も書いてきたように、公務員試験は短期勝負でたった1年でOKです。
大学3年生になるまで、勉強する必要はありません。
大学2年生までは、大学の授業とプライベートの時間を存分に過ごしましょう。
社会人の場合も仕事終わりと休日を使えば、全然間に合います。
公務員試験の勉強期間の1年は、長く感じる人もいれば短く感じる人もいると思いますが、勉強した経験は財産になるので、ぜひ頑張っていきましょう。
今回のブログもご覧いただきありがとうございました。
毎週ブログを更新してますので、今後も読んでいただくと嬉しいです。
なにかあれば、TwitterでDMをください。
これからもよろしくお願い致します。