みなさん、こんにちは。タケイです。
今日は「実務経験半年エンジニアが派遣エンジニアに転職できた理由」について、投稿します。
2020年10月から派遣エンジニアとして、企業のweb部門に、無事就業しています。
今日は、実務経験が半年にもかかわらず、なぜ派遣エンジニアとして就業できたのか、派遣先で私の採用を決めてくれた方にさらっと聞いてきたので、お伝えします。
書こうと思ったきっかけ
「実務経験半年で派遣エンジニアに転職するとか無理」と思っている方がいると思いますが、実際無理ではありませんでした。
なぜなら、私が採用されたからです!
それで、入社初日、採用を決めた方になぜ採用していただけたのか、お話することができて、事情がわかりました。
ですので、今回は「採用の方はこの辺を見ていた」ことをお伝えしたいと思い、書くことにしました。
理由
まぁざっくりいえば、企業とマッチしていたわけですが、どういう点でマッチしていたのか記載します。
1、印象が悪くなかった
印象は特に悪くなかったみたいで
「少なくとも我々面接官よりも全然明るくて、若さが出ていた」とおっしゃってました。
経歴ですが、まぁ確かに職歴は色々あったものの、別にそこは人それぞれの人生なので、気にしていなかったようです。
それよりも、業務に必要な最低限の知識があるかどうかを見ていたようで、その辺、大丈夫だったとのことです。
2、成長志向
成長志向が見られるため、採用に至ったようです。
特に、
「今なんの勉強してますか?」
の質問に
「システムなどを作りたいので、PHPの勉強してます!」
と即答。
その上で、
「なぜシステムを作りたいのですか?」
の質問に
「眼科に予約するためにホームページを開いたところ、予約システムが出来ていて、利便性が向上しました。そのように、システムを作って、企業もユーザーも得をするシステムを作りたいと思っています。
また、たまたま私が見たシステムがPHPで出来ていて、WordPressの理解向上にもつながると思っているので、PHPを勉強してます。」
と答えたのが、割と高評価でした。
しかも、今派遣されている企業は医療従事者向けのサイトを作っているので、きっかけが眼科の予約システムってのがわりと良かったようです。
ちなみに、眼科の予約システムって話は別に作ったわけではありません。
本当に眼科に予約するとき、予約システムが構築されていて、しかもPHPで出来ていたので、こういうの作ってみたいな
と思いました。
全然意識していなかった回答がうまい具合に、いい方向に行きました。
3、今後のキャリアにプラスになる
先ほどの、眼科の予約システムにもつながりますが、もしこれから眼科とか医療従事者向けにシステムを作るようなことがあった時、医療に関する知識があると損はないと言われました。
派遣された会社は、医療従事者の人がお世話になるサイトを作っている会社で、今後派遣として働いた実績があると、マイナスになることがないと。
それに、大企業なので、仕事がめちゃくちゃ細分化されていて、部署の数、従業員の数が半端なく多いです。
座席の近くに、インフラ、サーバー、フロント、様々なエンジニアがいます。
なので、何かあったら、いつでも聞ける環境があります。
ですので、人脈が広げやすいから、タケイさんにとっていいんじゃないかということで、内定をいただけました。
(実際、オフィスにエンジニアは30人くらいいます)
人間性を極めるのは真面目に大事
エンジニアとしてコードを書くことは極めて大事ですが、それ以上に、人間性を極めていくことが本当に大事だと思っています。
コードがいくらかけても、仕事がいくら出来ても、
「あの人、性格が悪いから、なんか嫌」
と思われたら、周りから避けられるようになります。
もちろん仕事ができるのは大前提なんですが、「なんかいい感じ」って思われる方が、面談や面接がうまくいくと思っています。
性格は途中で変えることができないっと言われがちですが、それは怠慢です。
変える気がないとしか言いようありません。
人の悪口を言うとか、愚痴を言うとか、考え方に関してはいくらでも変えようがあると思っています。
ですので、いろいろな人のYouTubeとか本を見て、成功者とはどんな性格、考え方をしてるかを勉強し、性格を変えることは可能だと思うわけです。
最後に
まだ派遣先の企業で働いて2日目なので、ブラックなのかホワイトなのか、正直わかりません。
ですが、職場のみなさん、めちゃくちゃ知識もスキルがあって、「マジ、すげー」と思っています。
しかも、チューターという方がついており、何かあれば何でも聞ける感じです。
チューターの方、いい人です。
社員もたくさんいて、オフィスも広いので働く環境に関しては申し分ありません。(いきなり在宅勤務なんですが)
来週から1週間平日5日間、フルタイムで働くわけですが、1日1日わかったことを増やそうと思ってます。
今回のブログもご覧いただきありがとうございました。
毎週土曜日にブログを更新してますので、今後も読んでいただくと嬉しいです。
また、毎週日曜日にYouTubeを投稿していますので、そちらも見ていただくと嬉しいです。
なにかあれば、TwitterでDMをください。
これからもよろしくお願い致します。
![]() |
新品価格 |

![]() |
1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座 新品価格 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
HTML5/CSS3モダンコーディング フロントエンドエンジニアが教える3つの本格レイアウト スタンダード・グリッド・シングルページレイアウトの作り方 新品価格 |

![]() |
HTML5&CSS3標準デザイン講座 30LESSONS【第2版】 新品価格 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |
