みなさんこんにちは、タケイです。
今日は「派遣エンジニアになって1年経った感想」について執筆します。
この記事を書こうと思ったきっかけ
2020年10月1日から派遣エンジニアになり、この記事を公開した2021年10月中旬、派遣エンジニアでの経験が1年になりました。
そこで、派遣エンジニアを1年やるとどんな感じになるか、気になった方もいると思います。
今回は、改めて、1年経ってどんな感想を抱いたのか書きたいと思ったので、「派遣エンジニアになって1年経った感想」について書くことにしました。
派遣エンジニアになって1年経った感想
派遣エンジニアになって1年経った感想ですが、大きく分けて2つあります。
それでは、以下、詳しく書いていきます。
1、コードを書く仕事に加え、ディレクターのような業務を任された

派遣エンジニアになって1年経った感想の1つ目は、コードを書く仕事プラス、ディレクターのような任されるようになったことです。
コードを書く仕事も継続で任されますが、新規でコードを1からフルスクラッチで書くことはそんなにありません。
デザインカンプがきても、他のサイトから流用できるもの、横展開できるものはどんどん利用して、カスタマイズしてコーディングしていきます。
その方が、1から自分でコーディングするより楽ですし、正確性もあるので、コードレビューでも指摘されることが最低限で済みます。
そして、コーディングが楽にできると判断されたためか、今年からディレクターのような業務も任されるようにもなりました。
これは、作ったサイトやメルマガのPV数、CTRがどれくらいか、どうすれば上がるのかなど、webマーケティングの領域になってしまうんですが、自分が携わったものに対し、ユーザーがどんな反応をするのか知ることができます。
しかも、マーケティング領域に携わることで、上流工程で働く経験もできています。
私は派遣エンジニアとして働いて気付きましたが、エンジニアとして働きたいというより、在宅で働きたい気持ちが強いことがわかりました。
なので、在宅勤務ができるんであれば、ディレクターの業務も問題ないと思っています。
クライアントとのやりとりがなく、社内でのやりとりが大半なため、クライアントとのトラブルもありません。
1年のほとんどを快適に過ごすことができています。
こんな感じで、下流と言われるエンジニアだけでなく、上流と言われるディレクターも経験できている感じです。
2、言われたことだけをやる人生に危機感

2つ目は、言われたことだけをやる人生は、この先危険かもしれないと思ったことです。
ディレクターのような業務を任されて感じたことですが、今まで、自分は楽な仕事ばかりやってきたと痛感しています。
理由は、よく考えたら、別に私がいなくても誰でもできる仕事ばかりで、これから優秀な人が来たら、取って代わることが十分可能だからです。
経営者の視点からすれば、言われたことだけを確実にやる人も大事ですが、会社の改善点をあぶり出し、改善して業績アップに繋げられる人材の方が評価したいと考えると思います。
もちろん、エンジニアとしてコードを書くだけの仕事もいいですが、ディレクターとして、サイトやメルマガの改善点を炙り出し、改善案を出していくのも楽しいです。
可能ならば、エンジニアでも、こういうコードの書き方がいいとか、こういうツールを導入したいなど、どんどん要望したほうがいいと思っています。
例えば、エンジニアの現場には、まだgitを導入していないところもあるようで、gitの導入を提案してみたり、ReactやTypeScriptで書いてみたり、こういうのはどうか?と提案するのが大切です。
なかなか提案ができない壁にぶち当たりますが、新しいアイデアが浮かぶためには常にアンテナを張って、情報収集しかないと思っているので、日々勉強して新しい情報に触れるのを習慣にしないといけません。
なので、自分も改善業務でコピーライティングを勉強したり、デザインの勉強したりと、ディレクターしての知見を広げるため、知らないことを知るようにしています。
こんな感じで、ミスしないで仕事をするのも大事ですが、組織によい変化をもたらすことも大切だと思う日々です。
今の職場はあと2年

おそらく、自分は正社員のエンジニア時代も含めれば、1年半以上もエンジニアをしているので、市場価値が上がって、転職すると給料が上がると思います。
ですが、今の現場は、職場環境もよく、学ぶことも多いです。
その一方で、現場で「何も価値を生み出していない」と判断され、派遣エンジニアとして結果を残せなくなったら派遣切りをされるみたいな危機感も変わらず感じています。
派遣エンジニアは正社員と違って、就業しやすく、実務経験も身に付きやすいので、とにかく実務経験を積みたいという人は派遣という働き方も検討してみてください。
何か目的があって働くことは人生プラスになりますよ。
今回のブログもご覧いただきありがとうございました。
毎週ブログを更新してますので、今後も読んでいただくと嬉しいです。
なにかあれば、TwitterでDMをください。
これからもよろしくお願い致します。