みなさん、こんにちわ。タケイです。
今日は「マナブさんの発信を聞いて、勘違いしてはいけないこと」について執筆します。
この記事を書こうと思った理由
皆さんは、マナブさんという方をご存知でしょうか。
ビジネス系のインフルエンサーで、エンジニアやブロガー、マーケターとして活躍された方です。
マナブさんのYouTubeを見て、実際に行動して人生を変えた方も多いと思います。
私もマナブさんの動画から日々勉強させていただき、実際参考させていただいた部分があります。
ですが、1つだけ「この発信で勘違いしてはいけない」と思うことがあるので、今回は「マナブさんの発信を聞いて、勘違いしてはいけないこと」について、記事を書きました。
※決してマナブさんのアンチではなく、けなすわけではありません。
マナブさんの発信を聞いて、勘違いしてはいけないこと

それは、「質問するのがよくない」と思ってしまうことです。
マナブさんのYouTubeを見ていると、「質問するのは時間を奪う行為なので良くないです。」と話されている場面がいくつかあります。
確かに質問するのは他人の時間を奪う行為なので、良くはありません。
ですが、気を使いすぎて質問しないのも問題です。
マナブさんの動画を見過ぎて、解釈を間違えると、「質問をすることが悪である」マインドが身についてしまいます。
ですので、質問するのが悪いことではなく、
何も調べないで、何でも質問するのは良くないよ
というのを認識する必要があります。
では、なぜ質問しないことがよくないのか、書いていきます。
質問しないがよくない理由
1、勝手に進めると状況を悪化させやすい
質問しなのがよくない理由の1つ目が、質問しないと状況を悪化させてしまう場合があるからです。
例えば、アルバイトでも社会人でも、社会で働くとき、確認を込めた質問をしたい場面があると思います。
自分はこう思うんだけど、上司はどうかな
このやり方で合っているのか
など
上司に質問して確認を取りたいときがあるはずです。
その時、「質問するのが悪い」、「確認するのは、自分で考えていないから」と思って、勝手に進めるのは、ある意味賭けをしているのと同じです。
勝手に進めて、何もなければ問題ないですが、何かミスが発覚しとき、「勝手に進めるなよ!」と叱られるのは、確認を込めた質問をしなかったあなたの責任です。
ですので、仕事で何か進めたいとき、何となく不安だったり、上司の確認を取りたい場合は、質問するようにしましょう。
上司の時間を奪ってしまいますが、ミスをするよりは断然マシだと思うのです。
それくらい、確認を込めた質問をすることは重要だと思っています。
いうまでもなく、確認をしたくて質問した時に、「それくらい自分で考えろよ」と言ってくる上司は論外なので、その上司から離れる準備をしてください。
2、締切に遅れそうになる
質問しないのがよくない理由の2つ目は、締切に遅れそうになるからです。
エンジニアとして働いていると、わからないことが出てきたらまずはググりますが、「何分までに答えを見つける」と必ず制限時間を設けないといけません。
理由は、調べても調べてもわからないことは、永遠に自己解決に繋がらないからです。
例えば、プログラミングを知らない人が、いきなりpythonのことを調べても、知識がないので理解するのに相当時間がかかります。
まずは「プログラミングとは何ぞや」から調べ、HTMLとCSSを調べ・・・と、調べないといけないことが山ほどであります。
それなら、pythonに詳しいエンジニアからみっちり教えてもらった方が早いわけで、
質問をする前に自分で検索して、自己解決を図ることは素晴らしいですが、何としてでも自分で解決しなきゃと思ってはいけません。
「わからないものはわからない、無理なものは無理」と15分くらい調べてダメなら、諦めて詳しい人に聞いた方が断然いいです。
社会には、必ず締め切りという概念が存在します。
接客業なら1秒でもお客様にサービスを提供し、IT業界ならクライアントに納品がある
もちろんサービスの質も大事ですが、締め切りを守れないのは社会人として信頼を失うきっかけになるので、エンジニアとして勤務する以上は、検索のドツボにハマって、時間をかけ過ぎないように気をつけましょう。
タスクを溜め込むのはよくない

「質問するのが悪い」と思い、何とか自分で解決しようと時間をかけていると、仕事が進みません。
そして、タスクが溜まって行きますし、勝手に進めてしまいミスに繋がったら、信頼失墜にも繋がります。
ぜひ社会人として働く以上、まずは時間をかけない、わからなかったら質問をするを厳守するようにしてみてください。
そして、毎日勉強して、自分で解決できるくらいの知識はプライベートの時間でつけていきましょう。
今回のブログもご覧いただきありがとうございました。
毎週ブログを更新してますので、今後も読んでいただくと嬉しいです。
また、YouTubeも投稿していますので、そちらも見ていただくと嬉しいです。
なにかあれば、TwitterでDMをください。
これからもよろしくお願い致します。
