みなさんこんにちは、タケイです。
今日は「メンタルが弱い人が絶対にやるべきこと」について、記事を書きます。
いきなり1つ質問ですが、職場に苦手な上司がいたとします。(というかいると思います)
そこで、今後、その上司と最低でも3年間一緒に働くことができますか?
この質問に対し、「イエス!」と即答できた方はもうこのブログを見る必要はありません。
なぜなら、強靭なメンタルの持ち主なので、何も心配する必要がないからです。
一方、イエスと即答できなかった方は、3年以内に退職する可能性があります。
そして退職した時、転職活動に置いて、短期離職とみなされ、プラスに評価されることはありません。
なので、今回はプラスに評価されない中でも、転職市場で勝負していくために必要なことを書きましたので、気になる方はぜひこのまま読み進めて欲しいと思います。
書こうと思ったきっかけ
バイトも含め、日本社会で働いてみて確信したことは、
「メンタルが弱い人は、基本、日本社会では生きていくことができない」ということです。
なぜなら、社会と言われる大人の世界は実力社会であり、仕事ができない人はいじめの対象になるからです。
具体的には、影口を言われたり、パワハラをされたり。
陰口を言ったり、パワハラをする人が悪いのは当然だと思うのですが、残念ながら、社会では
「仕事ができないあの人が悪いんだよねー」ってなります。
つまり、仕事ができないあなたが会社にいるのは迷惑だということです。
そのような状況になった時、基本的に、今の職場で我慢して働くか、転職するしかありません。
今の職場にいることを選択できた方は、そのまま頑張ってとなりますが、
転職を決断した場合は、3年以上働いていないとプラスに評価されることはありません。
そんな評価がされにくい中でも、少しでも評価を上げる方法、転職がしやすい方法が浮かんだので、
「メンタルが弱い人が絶対にやるべきこと」というテーマでブログを書くことにしました。
絶対にやるべきこと
では、クソな日本社会で「メンタルが弱い人」とみなされる人たちが、絶対にやるべきことについて、紹介します。
①スキルを身につける(自身のレベルアップ)
転職する時に、スキルがないと、転職できる業種が狭まった状態で勝負することになります。
事務とか、飲食とか、接客業とか。
ぶっちゃけ、人と話せれば誰でもできる仕事です。
しかし、こういった仕事はリモートワークができず、人間関係で悩んだり、体力やメンタルでも勝負なところもあるので、覚悟がないとできないと思っています。
また、事務しかできない人は事務職の仕事しかできない現実もあります。
ここでプログラミングや動画編集のスキルを身につけておけば、エンジニアにだってなれるし、動画編集者で就職もできます。
エンジニアは人と話さなくていいし、座って仕事できるし、リモートでの勤務も可能です。
そこから身につけたスキルで副業もでき、より稼ぐこともできます。
こんな感じで、スキルを身につけておくことで、転職の幅が広がり、採用されそうな企業の数も増え、柔軟な働き方ができるわけです。
実力があればフリーランスとして、独立も可能です。(動画編集者も然り)
ですので、日々スキルを身に付ける傍ら、自分のプロダクト(ポートフォリオ)を作成することで、勉強にもなるし、実績にもなり、結果、転職活動の幅が広がります。
転職活動の幅を広げることで、メンタルが弱い人でも、職場環境がいいところに就職できる可能性が広がるわけです。
②YouTubeなど多くの情報に触れて、色んな人の生き方を知る
私は28歳まで「大企業や公務員が勝ち組」という価値がありました。
学歴的に大企業は無理なので公務員になったわけですが、パワハラを毎日受ける日々を送っていました。
ですが、「公務員になれたんだから、このまま耐えていこう」と公務員を辞めることが長くできませんでした。
しかし、ある日、職場に行けなくなり、休職することに。
休職してからは暇だったので、色々やっていたのですが、住んでいる賃貸がインターネット付きの物件だったことに気づき、YouTubeを見まくる生活が始まりました。
YouTubeで色んな人の生き方や考えを知り、「公務員になっても、毎日出勤が辛いんじゃ勝ち組じゃない」と考えを改めたのです。
結果、エンジニアを目指したんですが、「正社員が勝ち組」みたいに、物事を決めつけず、幅広い視野を持つことがめちゃくちゃ重要だと考えます。
そうすると、今の仕事を辞めたら人生終わりとか思わなくなるんですよね。
結果、メンタルが弱くて、仕事を辞めても何とかなると思えるわけです。
③貯金
働いていて、人間関係が変わったり、業務量が増えて、残業ばかりで体力的に辛くなったりと、
いつ、職場から逃げることになるかわかりません。
そうなった時に、お金がないとマジで困ります。
お金がないと、借りるしかなくなり、経済的だけでなく、精神的にも落ち着かなくなります。
ですので、最低でも3ヶ月くらい生活ができるよう、貯金をしておくのがベストです。
頂いた給料はいくつか自己投資と貯金に充て、常に軍資金を貯めておく。
貯金があると、余裕を持って転職活動できますし、貯金崩す生活しながら、スキルなんていくらでも身につけることができますしね。
お金があることはマジで大切だと思います。
メンタルが弱いのは悪いことではない
このブログを書くにあたり、メンタルが弱いことは別に悪いことじゃないなと思いました。
むしろ、チャンスです。
メンタルが弱いから、いつでも組織から抜け出せる準備ができ、そして、どの組織でも働けるように準備してる。
日本人は平和ボケしてると聞きますが、確かに戦争が起きず平和ではあります。
ですが、職場では、マジで攻撃してくる上司がいるのでガチな戦争状態です。
そんな中で生きるのが現実なんですが、日本の社会人の平均勉強時間は6分と言われています。
6分なので、いつでも転職できるように勉強して準備してる人はもう平均以上なんですよ。
そしたら、もうこのまま継続すれば、普通の社会人より突き抜けることができるわけです。
ですので、暇な時間はダラダラしないで、「俺、メンタル弱いから、今のうちに転職できる準備しよう」と自己投資に時間とお金を使うのは、最強だと思っています。
自己投資を続け、「人生、ファナルファンタジーみたいなロールプレイングゲームと同じ」と思って、日々勉強していって、自己のレベルを上げていきましょう。
最後に
自分はブログとYouTubeを始めたわけですが、毎週土日に自分のプロダクト(この記事とか動画とか)
を作っていることになります。
ですが、プログラミングに関しては何もプロダクトを作っていませんでした。
それは転職できる準備ができていないことを意味します。
なので、これを機会に、プログラミングにてプロダクト作りを開始しようと思います。
どんなのを作るのかは決めてませんが、HTMLやCSSでLPやコーポレートサイトを作ったり、JavaScriptでやPHP
でアプリケーションを作ったり、作れるものは作りたいと思っています。
作っていて損はありません、なぜならプロダクトを作ると、スキルや知識が身につくからです。
そこから勉強会に参加して、人脈が広がったりと、行動が人生を変えていくのは間違えないと思っています。
ですので、これからも、ブログ、YouTubeだけでなく、プログラミングでもプロダクトを作って、色々発信していこうと考え、皆さんと一緒に頑張りたいと思っています。
今回もブログをご覧いただきありがとうございました。
エンジニア転職や人生において、相談したいことがありましたら、いつでもTwitterでDMを送っていただけると相談に乗ります。
また、毎週日曜日にYouTubeを発信してるので、そちらのチャンネル登録をしていただけると嬉しいです。
これからもよろしくお願い致します。

