みなさんこんにちは。たけいです。
今日は、「人生変えるための朝の散歩は最高」というテーマで投稿します。
いきなりですが、みなさんは毎日運動してますか。
私は仕事終わりに毎日10キロくらい走ってるのですが、それに加えて、2020年3月から朝に散歩を20分くらいするようにしました。
そんな私がなぜ散歩をするようになったのか、そして散歩をしてからどのように変わったのかを詳しく書きます。
散歩を始めた理由
早速、散歩を始めた理由ですが、この1年、人生をマジで変えてやろうと思ったからです。
きっかけは、2月にエンジニアとして転職し、1カ月間辛い思いばかりしていたこと。
前職の公務員と比べ、人と話すことがなく、人間関係の煩わしさが半分以下になった一方、仕事に必要な知識や技術が皆無で、ついていけない状況が続きました。
また週5日、会社の出勤時間に合わせて生活するのが段々嫌になり、「マジで朝早く起きたくない」と思いました。
そんな中で、「リモートや在宅など、柔軟に働けるエンジニアになってやる」と決意し、「そのためなら何でもやろう」と思いました。
ですが、今の自分にリモートができるようなスキルがありません。
なのである意味、会社に行き続けるのが1番の近道なわけです。
そんなわけで、会社に行く日の朝を辛いと思う瞬間、ざっくり言うとメンタル不調を起こさないために始めました。
朝の散歩の効果とは
YouTubeを見るのが好きな私ですが、もちろん事前調査で朝の散歩についての動画を視聴しました。
その中でも、アウトプット大全の樺沢先生やメンタリストのDaiGoさんを中心に朝散歩の効果についての動画がよく表示されていて、何回も見ました。
本当に一番最初、最初の最初に見た時は、マジで効果あんの?と思いましたが、科学的な根拠まであるので、騙されたと思ってやってみることにしました。
肝心な散歩してみての効果とは!?
結論、マジで散歩効果あるわ!
って感じです。
なぜなら、散歩した方が明らかに1日がいいスタートダッシュを切れてるからです。
今までの私は散歩するまで6時半に布団やベッドから出ると決めてたら、目が覚めた瞬間から、6時半まで、スマホで色んなことググったり、YouTube見てました。
しかも、その時って「仕事行きたくない。マジ休みたいわ」ばかり思っていて、6時半になるまでが人生終了カウントダウンみたいな感じでした。
前職ではそれに加えパワハラにあっていたので休職に至りましたし、今の仕事も始めて1か月くらいまでは、メンタル的にしんどく3日も休んでしまいました。
しかし、散歩を始めてから、目が覚めた時の私の心境としては、もちろん朝の仕事行きたくない気持ちにはなるんですが、
その時は「来たな、このネガティブ野郎」と思えるようになり、散歩に行く時間になったら、布団から思考停止して出るようにしてます。
ちなみに、朝起きると会社に行きたくない、死にたいとか、ネガティブな感情になるのは、神経伝達物質で「心の安定」に深く関わっている「セロトニン」が極度に不足してるからだそうです。
ですが、散歩を始めてからこのセロトニン不足が解消されたおかげか
仕事終わったあとに、「今日も最高の1日だったな!」と思うようになりました。つまり、幸福力が上がったわけです。
また、散歩中にお腹が空いてきて、朝飯を美味しく食べられるようになりました。
散歩する前は食欲が全くなく、美味しくご飯を食べることができなかったのですが、今では美味しくご飯をいただくことができています。」
散歩を習慣したコツとは
では、ちょっとブログの趣旨から外れますが、どうやって散歩を2週間続けられるようになったのかをお伝えします。
私は
①服装はスウェットにコートを着るだけ
②まずは5分から始める
③目的化する
この辺があったから続けられてるのかなと思います。
以下詳しく解説します。
①服装はスウェットにコートを着るだけ
まずは、散歩に行きたくない気持ちを消すために何が必要かを考え、
結論、思考停止して、起きたらパパっとすぐ散歩に行くことだと思いました。
ちなみに、私が散歩を始めた3月って、朝がまだめちゃくちゃ寒いんですよね。
そこで散歩に行くための着替えをしてると、いくら部屋とはいえ、寒さを感じながら着替えします。
そうすると途中から気持ちが萎えてくるんです。
ただでさえ、「朝起きるのめんどくせぇ」と思っているなかで、着替えするのはかなりしんどいです。
なので、
起きる→着替えないで、靴下履く→コート着て、鍵もって出発。
他人の目は一切気にしない!
これで着替えがめんどくさいと思うハードルをなくし、散歩に行けるようになりました。
②まずは5分から始める
次に、散歩ですが初日は5分から始めました。
私は毎日10キロ走る人間なので、散歩くらい初日から30分程度いけると思っていました。
しかし、やはり「めんどくさい」とか「朝は時間がない」と思っていたので、やらない方向で考えていました。
しかし、散歩を始めた初日というのは、「散歩って効果あんの?」と思いながら、朝の支度を終えていました。
そして、たまたま5分くらい時間が空きました。
なので、試しに散歩してくるかぁ〜って感じで始めてみたところ
「いやー、散歩ってなんだか気持ちいいわー」と思い、習慣化に至りました。
結果、散歩を始めた翌日から20分歩き、現在の習慣化に至ったわけです。
③目的化する
あとは、散歩を何かの目的化することです。
一番わかりやすいのは、毎朝、朝食を買うために散歩がてらコンビニに行くことです。
これは、朝飯を買うためにコンビニ行くという目的があり、ついでに散歩をしちゃってるパターンです。
散歩を目的にするのはしんどいけど、コンビニに朝飯を買いに行くためなら、問題ないって思える人向けですね。
ちなみに、私の場合、
「太陽からパワーをもらうために、散歩するんだ」
と思っています。
太陽の光を浴びると体内時計がリセットされ、
幸せホルモンのセロトニンが分泌し、その14時間後にはメラトニンへ変化し、快眠を促す
そのような効果があるそうです。
一方で、
曇ってる場合はどうなの?
と思う方もいるかもしれませんが、
歩くというのは右、左、右、左の繰り返しでリズム運動なので、このリズム運動は、先ほどから度々登場しているセロトニンの分泌を促す効果があるそうです。
なので、太陽の光を浴びれない日でも、散歩をすることによって、いい1日をきれるわけです。
散歩しても、やっぱ週5通勤はめんどい
これまで「散歩最高だわ」と思ってきた私ですが、それでも週5通勤はめんどいくさいですw。
しかも、毎朝6時起きで通勤時間が1時間半、特に朝早起きするのが嫌です。
それでも、散歩したおかげか、前よりはだいぶ気持ちがいい状態で出勤できていますが、それでも連続して5日も会社にいくのがめんどくさい。
そんな生活めんどくさいなら、辞めれば?と思うかもしれませんが、今辞めても、あまり残るものがないと思っています。
なので、人生を変えるため、少しでもよりよい人生を送れるよう、まずはこの1年頑張りたいと思っています。
そして、これからも人生を変えるために頑張れる方法なら、薬物みたいな公序良俗に反するもの以外、何でも実行したいと思っています。
(ちなみに、今は散歩に加え、出勤前の瞑想を5分間やっています。瞑想の効果もあればブログにします。)
ということで、
このブログをご覧頂きありがとうございました。
今回のブログで役に立ったYouTubeの動画を貼り付けておきます。朝散歩の効果に興味を持った方はぜひ。
それから、エンジニア転職に悩んでいることがあれば、ぜひ力になりたいと思っています。Twitterにて、ご連絡いただければ、いつでも回答いたします。よろしくお願いします。