みなさん、こんにちは。タケイです。
今日は「公務員になれば確実にモテる」について紹介します。
この記事を書こうと思ったきっかけ
公務員試験は、10科目を超える科目数を勉強しないといけません。
多くの人が科目数の多さに挫折し、公務員になることを諦めています。
一方、私は、「公務員になれば確実にモテる」と勝手に思い込んでいたので、頑張ることができました。
そして、実際に公務員になってからも確実にモテた感じがしたので、今回はもっと詳しく紹介すべく、「公務員になれば確実にモテる」について執筆します。
公務員になれば確実にモテる

では、詳しく書いていきます。
2度目ですが、公務員になれば確実にモテます。
というのも、公務員になってから、明らかに女性からの連絡だったり、周りの評価が変わったからです。
では、公務員になった後と前でどういうふうに変わっていったのか書いていきましょう。
公務員になり、モテて変わったこと
1、女性から連絡が来るようになった

公務員になり、モテて変わったことの1つ目は、「女性から連絡が来るようになった」ことです。
私は公務員になる前に、パートで学童保育の先生をしていたんですが、そこで知り合った女性陣から一切連絡が来ませんでした。
ですが、公務員になって、知り合った女性から、連絡が来るようになったんですね。
もちろん仕事のことで連絡が来ることもあったんですが、「来週ボウリングしにいきませんか」とプライベートの連絡もよく来るように。
タイプではなかったので、付き合うまでは至りませんでしたが、今まで自分から女性に連絡して付き合う感じだったため、向こうから連絡がきた時は、「さすが公務員!」と思いました。
もちろん、連絡が来るには、人間性が大事なので、公務員になるのが全てではないですが、人間性がしっかりしていれば、マジで女性から連絡がくる確率が上がります。
2、周囲の間で、少しチヤホヤされる

公務員になり、モテて変わったことの2つ目は、「周囲の間で、少しチヤホヤされる」ことです。
公務員になると、「あの人は公務員になった」とか、「〇〇市役所で働いている」など、誰もが「公務員になったこと」を覚えるようになります。
さらに、国家公務員になるのがめちゃくちゃ難しいと思っている人に、国家公務員になったことを報告すると、「えっ!?国家公務員とかすげーじゃん」ってなりますしね。
合コンとかも、「職業は公務員です」と話すだけで、周りから一目置かれます。
そこでよく、公務員の人は「いえいえ、民間よりも給料が低いです」とか、「失業保険がないんです。」「残業代が出ないんです」みたいに謙遜しますが、
中小企業で働いている人からすれば、毎月給料が振り込まれ、確実に給料2ヶ月分のボーナスをもらえる公務員は、羨ましいの一言です。
ですので、公務員になると、周りの評価が上がることだけは間違いないので、公務員試験の勉強を頑張っていきましょう、
公務員になるよりも大事なこと

公務員は結婚相手の職業としては100点満点です。
なので、恋人を作ろうと思えば絶対に作れます。
ただし、最初は「公務員だから付き合ってみた」と軽いノリで付き合うんですが、だんだん人間性を見られるようになっていくため、公務員=そのまま結婚できるは、また別の話です。
なので、公務員になって、恋人を作るのをゴールにするのではなく、長く付き合えることが1番の目的だと思います。
そうなったら、最終的に人間性を見られるので、ぜひ公務員になることを目指しつつ、本などを読んで、人間性も磨く練習をしていきましょう。
今回のブログもご覧いただきありがとうございました。
毎週ブログを更新してますので、今後も読んでいただくと嬉しいです。
なにかあれば、TwitterでDMをください。
これからもよろしくお願い致します。
