みなさん、こんにちは、たけいです。
今日は「成長するに絶対に必要なこと」というテーマでブログを書きます。
書こうと思ったきっかけ
2020年、エンジニアになり、絶賛趣味のマラソンやボウリング引き続き継続しています。
ですが、エンジニアに関しては、半年で今の職場を退職することになりました。
ガチ短期離職なので、色々思うことがあったわけですが、その中で
エンジニアも含め、「人生には成長する上で絶対に欠かせないものがある」と気づいたことがありました。
ですので、今回はそのことについて書きたいと思い、上記テーマに致しました。
成長するに絶対に必要なこと
それはズバリ
人に教えてもらう環境を作り出すことです。
「そんなの当たり前じゃん!」と思った方、素晴らしい。
大事なことに気づいています。
ですが、残念なことに、世の中、全て独学でいこうと思っている方がいます。
私もつい最近までそうでした。
なぜなら、「教えられるのはいいことではない」と勝手に思っていて、
「人に教えてもらうなんて甘い」とか「YouTube見れば、たいていのことは学べる」
と思ってる方を信じていたからです。
確かに、場合によっては、人に教えてもらうだけじゃよくならないし、YouTubeだけで身につくこともあります。
実際、教えてもらっただけで、何もしない人もいますし、動画編集なんかYouTubeを参考にやってますしね。
ですが、結論を言うと、成長のタイミングでどこか限界がきます。
つまり、伸びが鈍くなるんです。
まぁ、独学の方が、人からとやかく言われないので、楽ですけどね。
ですが、結果を言うと、完全な独学でやるよりも、人に教えてもらった方が、全然いいと感じました。
なので、次にそのように思えたきっかけについて書きます。
独学が教えてもらうより劣る理由
理由は大きく2つありますので、紹介します。
1.完成したものの質が悪い
エンジニア転職も趣味のボウリングも全て独学だったわけですが、
自分ではいいと思っていたものが、人から見ると「おかしいですねー」と思われた瞬間がいくつかありました。
プログラミングでは、alt属性に何も記載ままプルリクエストを送ったら、そこを指摘され、
あとは余計な空行は入れない、記号は実体参照を使うなど。
正直、YouTubeをみて勉強しただけでは、気づかない箇所でした。
実体参照とか、独学の人で気づいてる方はいるんですかね。
また、ボウリングでは、「今の自分のフォーム、綺麗だわ」と思っていたのが、あるとき、点数が伸びなくなり
「もっと点数をあげたいんですが、どうすればいいですか?」と聞きました。
するとプロボウラーの方から、「そうですね、まずはフォームを綺麗にしましょうか」と言われました。
まさかの返答にちょっとびっくりしましたが、おかげで点数は伸びて、
1年前、「俺のフォームかっこいいわ」と思っていたものが、「何これ、ダッサ!」と思いました。
こんな感じで、「自分では完璧だわ」っと思っていても、その業界で何年もやってるプロからすれば
「いや、素人だから」ってのはあるんです。
そこで独学、我流で伸び悩んでいたら、人に教えをいだたくのがいいと思いました。
2.人から教えられる方が定着しやすい
これは個人差があるかもしれませんが、本読んで勉強したり、動画を見て勉強するよりも
人から教えてもらった方が定着度増しませんか?
私は明らかに人から教えてもらった方が定着度が増しました。
さらに言えば、見てもらいつつ、自分で実践し、「こんな感じですかね?」と確認しながらやると、定着度完璧です。
スキルは身につくし、OKもらえて確実なので、自信がつきます。
一方、独学でやってると、どこか「これ本当に合ってるのか?」と思う時があります。
特に、独学で学んで、自分なりにカスタマイズして何かアウトプットした時です。
結果、自信がないまま、本番を迎えてしまうんですよね。
その自信の無さが裏目に出て、本番で失敗したなんてよくある話です。
ですので、人から教えられるっていうのは、本当に大事なことだと思っています。
教えられる時に意識してること
ただ、教えられるのは大事と言いつつも、教えていただく中で意識していることがあります。
それを紹介します。
1、自分にとって気が合う人から教えてもらう
これは絶対に譲れなんですが、自分と気が合う人から教わることです。
学生時代、「この先生の授業、なんか嫌だわ」って授業ありませんでしたか?
私は理科の先生が嫌だったので、ずっと理科の成績が悪かったです。
一方、英語の方はECCジュニアに行っていて、塾の先生から色々教わっていたので、
ガチで成績がよかったです。
先生もいい人だったので、よく質問していました。
ですので、今回は
仕事では、質問して嫌な気分にならない上司
ボウリングでは、年齢が近いプロボウラー
こんな感じで人を選んでいました。
人を選ぶって重要だと思うんですよ。
なぜなら、質問しやすい雰囲気だし、リラックスした状態で聴けるので、頭に入りやすいからです。
質問して、毎回「そんなこともわからないのw」って鼻で笑う人がいたら嫌ですよね。
ですので、こんな感じでマウントをしない人に聞いていたので、知識と技術が身について、人生少しだけ良い方向に行きました。
2、他人の仕事のリズムを害していると自覚
これはマインドの問題ですが、質問される側からすれば、質問された時、時間的損失を受けています。
具体的には、仕事のリズムを崩されていることです。
私は今の職場で直接質問されることが少なかったので、説得力にかけますが、
仕事してる時に、電話がかかってきて、その応対をしてる時が、まさに質問された時と状況が似てると思いました。
せっかく、仕事を進めていたのに、いきなり電話がなって対応し、再び仕事を進めようとすると、
「あれ、どこまでやっていたっけ」とか「何考えていたんだっけ」となります。
思い出すのに、結構時間がかかる時もあるので、質問された側は仕事のリズムが崩れるため、たまったもんじゃありません。
こんな感じで、質問される側の時間を奪っている行為でもあるので、
1日も早く質問しなくても自走できるよう、常に成長することが大事だと思いました。
人生を豊かにするため、教えていただく環境に身を投じよう
こんな感じで、独学より教えてもらえる環境の方がコスパ良くね?と思っています。
なので、いくら独学とはいえ、自分の極めたい領域で、いけるところまで行きたいって方は、絶対に教えていただく環境に身を投じる必要があると考えます。
ですので、何かを極めたいなっと思った時は、
「できない自分はバカだ」とか「何とか独学で行こう」と思わず
基礎の基礎をYouTubeとか動画で学習したあと、もしくはそれもすっ飛ばして、教え請う環境に飛び込んじゃいましょう。
あの時、聞ける環境に身を投じてよかったわ
と思う時がありますよ。
これから私がしたいこと
最後に、おまけですが、私が今後生きていく上で、やっていきたいことを紹介します。
1、教えていただける環境に投資を続ける
ボウリングでは、毎週水曜日に1700円支払って、プロボウラーの方からボウリングを教えていただきました。
おかげで、フォームが綺麗になったし、少しずつ回転もかけられるようになりました。
しかも料金は1700円で、90分投げ放題、聞き放題、指摘され放題なので、とにかく練習すればうまくなるんです。
休日にボウリングのトレーニングをしにいくと、休日料金60分で2500円近く取られていたんです。
明らかにプロボウラーから教えていただける方がいいですよね。
なので、これからも何かに挑戦するときは、お金を払って知識や技術を習得したいと思っています。
2、自分も教える側に回る
一方、私みたいに「投資したいけどお金がない」とか「指摘されるのが怖い」みたいな、教えられる環境に身を置けない人がいると思います。
そういう人にプログラミングとか、動画編集とか、ボウリングとか、自分が持ってる知識と技術をボランティアで無料で教えれられる人材になりたいと思っています。
そして、私から教えられて人生変わったみたいな人が出てくれたら本当に嬉しいです。
なんか「お金をくれないから技術教えない」みたいになりたくないと思っています。
もし、料金を設定するなら高くても500円など、ワンコインにしていきます。
教えるときも、わからないことがあってもバカにしないですし、何回同じ質問がきても何回でも教えます。
そんな感じで、段々わかってきて成長する瞬間を見るのが好きなんですよ。
ですので、いつか教える側にも回りたいと思っています。
最後に
今回もブログをご覧いただきありがとうございました。
いつもの件ですが、毎週土曜日、エンシニアに転職したい方向けにズームでの面談を行っています。
また、DMでも転職相談を受け付けておりますので、ぜひご連絡ください。
また、先週からYouTubeのチャンネルを開設しました。
ざっくりいうと、人生やエンジニアのことなど、思いついたことを発信していきます。
毎週日曜日に発信しますので、チャンネル登録をしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

