エンジニア 人生論

明日出勤が辛い方へ〜職場に行けなくなった話〜

みなさん、こんにちは。タケイです。

今日は「明日出勤が辛い方へ〜職場に行けなくなった話〜」について、執筆します。

この記事を書こうと思った理由

2年前の今日(年末年始明け)、公務員だった私は職場に行けなくなりました。

昨年は「あれから1年経ったのか」と、そして今年は「あれから2年経ったのか」と思いましたが「2年前、職場を行くのを辞めて本当によかった」と心から思っています。

ですので、人生において、2019年1月に職場に行けなくなったことは生涯忘れられません。

今日は、年末年始みたいな大型連休が終わった翌日に、仕事に行くのが辛い人に向けて、なぜ「人生勝ち組」と言われる公務員だった私が、年末年始休み明けに職場に行けなくなったのか、当時はどんな状況だったのかをお伝えしたいと思い、このブログを書くことにしました。

2019年初出勤の日に起きた事

2018年4月に公務員になって、5月くらいから、毎日のように上司からパワハラを受けていました。

それでも、「公務員になったから人生勝ち組、辞めたら負け組」と思っていたので、2018年の年末まで、パワハラに耐えながら何とか働いていました。

ですので、年末年始休暇に突入した時、「やったー!」とガッツポーズし、最高の気分で休んだ記憶があります。

ですが、その休みも束の間、年が明けて、出勤しようとした時、身体が動かなくなったのです。

多分、なんとかすれば身体を動かして出勤できるのですが、「行っても、いつも通り怒られる・・・」と、ワンちゃんが動物病院に行く時に怯える感じで身体が震え、完全な拒否反応が出てしまいました。

身体が動かないような拒否反応、本当にあるんだなぁと思いましたが、上司に連絡しようにも、当日休むとブチギレる上司だったので、怖くて電話できません。

ですので、ショートメールを送って、具合悪いので休むと連絡し、あとは音信不通にしました。

会社に行けなくなった背景

上司からパワハラを受けていたのもあるんですが、年明けに、大事なプロジェクトの仕事があり、そのプロジェクトリーダーを私がやることになっていたのです。

どれくらい大事かといったら、失敗したら全国ニュースになってもおかしくないレベルで、考え様によっては、プロジェクトのサービスを受ける人の人生がかかっていました(すいません、あえて抽象的にしています。)

ですが、そのプロジェクトは公務員1年目がやる仕事じゃなく、いきなりリーダーにするのは、はっきり言って荷が重すぎです。

こんな感じなので「成功する」と思っていませんし、うまく行くはずがありません。

それに、うまくいかなかったら、パワハラ上司が何もいうはずもありません。

そういうのを考えていたら、マジで仕事に行くのが怖くなり、どうすればいいか分からなくなって、「もう職場に行けない、会社を休職するしかない」

と思ったので、休むことになりましたl。

※そこで公務員を退職をしなかった理由は、後ほどブログで書きます。

その後の行動

何としても休職するため、心療内科を探しまくりました。

ですが、片っ端から電話したもののすぐに診察の予約ができません。

予約がいっぱいいっぱいで(30件は軽く電話)、次の予約が早くて2週間後とか、1ヶ月後とかでした。

なので、当時は「日本はこんなに精神的に病んでる人がいるのか!」と驚愕しましたね。

探しても探しても、「本日の診察は無理です」と言われるので、「仕事休めないじゃん!」と思い、マジで自殺したくなってきました。

それでも運がいいことに、開業したばかりの予約が少なかった心療内科が見つかったので、すぐに病院へ向かいました。

心療内科での様子

まずは問診票を書きました。

普通に体調をチェックし、思考の癖(勝ち組、負け組って考えるような偏った考え)が何なのかを調べるための質問に答え、すべてがチェック項目の質問でしたので、共感できるところにチェックしました。

その結果、

・〜べき論で考える傾向がある

・食欲と性欲がない

・自殺を考えた

以上を先生から指摘され、「適応障害」と診断されました。

特に食欲と性欲がない、いわゆる3大欲求が欠如している点が結構ヤバかったようです。

それでも、なぜか通院しながら治療していく方法を提示されたので、「ちょっと休んで治したいので、診断書もらっていいでしょうか」とお願いし、診断書を書いていただきました。(診断書は3000円くらいです。)

その後、よく分からない薬をもらって、診察料と診断書代、お薬代の合計5000円くらいで休職をすることができました。

正月明けの仕事が辛い人に言いたいこと

明日、頑張ってお仕事できそうでしょうか。

もし、私みたいにずっとパワハラを受けていて、そのまま仕事をしようとする人がいたら、年末年始やゴールデンウィーク、秋のシルバーウィークなど、大型連休明けがめちゃくちゃ憂鬱だと思います。

なので、出勤するまでに「もう無理!」と思ったら、迷わず休んでください。

そして、休んだ後、明日の出勤ができるか考えてみるといいです。

それで無理そうなら、心療内科に行き、診断書もらって休職するのも1つの手です。

もし休職できたなら、

自分の人生、これでいいのか?

と考えてみて欲しいと思います。

あくまで私の考えですが、楽しいと感じることは絶対に伸びて、楽しくないと感じていることは、絶対に伸びないと確信しています。

なぜなら、楽しいことって楽しいから、1日中やっても飽きないんですよね。

どうすればもっと伸びるかって考えてしまうんですよ。

ですが、楽しくないことって、すぐに飽きちゃいますし、楽しくないことを考えるのって辛いので、行動しないのです。

ですので、現状の辛い状況を抜け出したいと思うなら、「仕事が辛くない状況」に変えていくのがいいです。

それはシンプルに

会社を辞めて転職するか

異動があるなら異動するまで耐えるか

仕事が辛くないよう工夫するか

この3択しかありません。

私は今の派遣エンジニアの仕事が、今のところ楽しいので、あっという間に1週間が終わるんですが、会社を辞めて環境を変えたからです。

環境を変えるのは本当に大変ですが、パワハラ上司のもとで働くよりも数倍気楽です。

ですので、今一度ご自身で今の状況をどうしたいか整理して、今年1年頑張ってみてください。

今回のブログもご覧いただきありがとうございました。

毎週日曜日にブログを更新してますので、今後も読んでいただくと嬉しいです。

また、YouTubeも毎週日曜日に投稿していますので、そちらも見ていただくと嬉しいです。

なにかあれば、TwitterでDMをください。

これからもよろしくお願い致します。

1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座

新品価格
¥2,237から
(2021/1/3 21:55時点)

確かな力が身につくJavaScript「超」入門 第2版

新品価格
¥2,455から
(2021/1/3 21:55時点)

気づけばプロ並みPHP 改訂版──ゼロから作れる人になる!

新品価格
¥2,750から
(2021/1/3 21:56時点)

-エンジニア, 人生論