皆さん、こんにちは。タケイです。
今回は「自分で考えろと言ってくる人の対処法」について執筆します。
この記事を書こうと思ったきっかけ
皆さんは、バイトも含め、わからないことを質問した時、「自分で考えろ」と同僚から言われたことがあるのではないでしょうか。
私も、バイトを含め、社会人になってから、何度も「自分で考えろ」と上司から言われたことがあります。
今回は、そんな「自分で考えろ」と言われることに悩んでいる方向けに「自分で考えろと言ってくる人の対処法」について紹介します。
自分で考えろと言ってくる人の対処法
では、自分で考えろと言ってくる人の対処法について、紹介します。
自分で考えろと言ってくる人は、以下の2つです。
1.自分で考えろと言ってくる人に近づかない
2.自分で考え、やって、大失敗してみる
以下、詳しく書いていきます。
1.自分で考えろと言ってくる人に近づかない

自分で考えろと言ってくる人の対処法の1つ目は、「自分で考えろと言ってくる人に近づかない」ことです。
ここで考えてみてほしいですが、なぜ「自分で考えろ」って言ってくるんでしょうか?
答えは簡単で、自分で考えろと言ってくる人は教えることが嫌いです。
言い換えれば、質問されることが嫌。
なので、送ってきたバトンを相手に渡して、自分で考えろと言ってきます。
こうなってくると、相手から見たら、質問されるのはストレスのため、こちらも聞かないほうがお得です。
こっちも(質問する方も)ストレスですしね。
一方で、質問されて頼りにされるのも好きな人がいます。
そういう方は、本当に人間性が素晴らしく、間違いなく仕事ができる人です。
したがって、実務に就くときは、質問されても「自分で考えろ」と突き放さない人を探し、味方になってくれる人がそばにいるかが大切になってきます。
そして、素晴らしい同僚に出会えたら、読者のあなたも、質問されたら優しく答えられる先輩になっていきましょう。
2.自分で考え、やって、大失敗してみる

自分で考えろと言ってくる人の対処法の2つ目は、「自分で考え、やって、大失敗してみる」です。
ここで勘違いしてはいけないのは、考えてみて、やった結果、大失敗しても問題ないことです。
なぜなら、自分で考えろって言ってきたので、自分で考えてやってみた結果だからです。
おそらく、自分で考えろって言ってくる人は、自分で考えて、やって、大失敗した人に対し、めちゃくちゃ叱責してくると思います。
しかし、失敗したあなたは1ミリも悪くありません。
むしろ、チャレンジしたことは、素晴らしいことです。
大失敗して、次回以降、やってはいけないことがわかったと思います。
それなのに、失敗したことをは責める上司は無能なんですよ。
なので、これからも自分で考えて、どんどん行動・成長してほしいです。
自分で考えられない人はめんどくさくなる

自分で考えろと言ってくる上司はめんどくさがりやです。
なので、自分で考えろと発言する上司は職務放棄をしてると言っても過言ではありません。
部下に考えられるようにするのが上司の責任です。
一方、上司からすれば、自分で考えられない部下もめんどくさいです。
なので、失敗してもいいから自分で考えて行動しまくる部下になりましょう。
ちゃんとした上司であれば、失敗しても行動した部下に対して、正当に評価しれくれますよ。
今回のブログもご覧いただきありがとうございました。
毎週ブログを更新してますので、今後も読んでいただくと嬉しいです。
なにかあれば、TwitterでDMをください。
これからもよろしくお願い致します。
最短・最速で脱プログラミング初心者|Skill Hacks(スキルハックス)