皆さん、こんにちは。タケイです。
今日は「誰でも絶対に毎日勉強できるようになる方法」について、記事を書きます。
この記事を書こうと思った理由
皆さんは毎日勉強していますでしょうか。
私は毎日勉強しています。
今では、何も苦痛を感じず勉強できていますが、過去にはモチベーションが上がらず、勉強しなきゃと思っても勉強できない時期がありました。
その結果、夜寝る前に「自分何やってるんだろう?」と思う日が続き、「1日無駄にしたなぁ」と思っていました。
ですが、今では勉強しないと気持ち悪いくらい勉強できるようになり、「この方法なら絶対に誰でも毎日勉強できる」方法を見つけました。
今回はそれをお伝えしたいと思い、「誰でも絶対に毎日勉強できるようになる方法」について書くことにしました。
絶対に毎日勉強できる方法
それは、毎日必ず最低でも5分勉強することです。
「たった5分でいいの?」と思った方もいるかもしれませんが、5分でオッケーです。
なぜなら、日本の社会人の平均勉強時間が6分なのが統計上発表されていることから、大抵の人が勉強していないからです。
つまり、6分以上勉強すれば、社会人の平均を超えることができます。
平均時間が6分のため、最低でも6分勉強して欲しいところですが、時間が中途半端なので、1分少ない5分にしました。
ではなぜ5分でいいのか書いていきます。
勉強時間が5分でいい理由
1、5分なら誰でもできる
1つ目の理由は5分なら誰でもできるからです。
よく勉強をしない人の言い訳に「勉強する時間がない」という方がいます。
確かに百歩譲って、仕事が忙しく家に帰って寝るだけみたいな生活を送っている人からすれば、勉強する時間を捻出するのができないかもしれません。
ですが、5分だったら絶対に時間を作れると思っています。
例えば、カップラーメンは3分の待ち時間がほとんどですが、カップラーメンが出来上がる3分プラス2分勉強すればば、5分間勉強したことになります。
また、寝る前に5分読書するのも立派な勉強です。
お風呂に入りながら、ラジオを聴くのもいいでしょう。
これがいきなり「50分捻出してください」なら難しいかもしれませんが、ちょっとしたことを工夫すれば5分間、時間を作るのは可能だと思います。
なので、「5分間をどこかで時間を作れないか?」と考えるところから始め、本当に難しいなら寝る前に5分間だけ読書するのを始めるといいです。
ちなみに、私のYouTubeは5分前後の動画がほとんどなので、勉強する習慣がない人はまずは私のような勉強になるYouTubeを5分見ることから始めてみてもいいと思っています。
とにかく5分でいいから、新しいことを吸収して成長する
これが大事だと思っています。
2、5分は継続性がある
2つ目の理由は、5分なら十分に継続できるからです。
勉強習慣がない人は、勉強する習慣をつける必要があります。
そのためには、最低3日、1週間続けられるかが大事なので、3日で辞めるようなノルマを設定してはいけません。
習慣化するために、毎日5分間を必ず勉強するルーチンを確立し、1週間続けてみると「勉強しないとヤバイ」みたいな気持ちになってきます。
そうなってきたら、軌道に乗ったようなもので、私の場合、趣味でボウリングをやっていますが、電車の移動時間の約10分の間にブログを書くようにしています。
前は書かないで過ごしていたんですが、「この時間にブログを書かないと、1日ブログを書かないで終わってしまう」と思うようになってから、書けるようになりました。
たった10分でも、1文字多く書けるので、ブログを書き終えるというゴールには着実に向かっています。
それに気づいたおかげで、今では少ない時間でも前に進むことに気づきました。
このように、毎日5分でもやっていると、歯磨きみたいにやらないと気が済まなくなります。
私の場合は、電車移動の10分は必ず作業しますが、勉強習慣がない人は、先ほど紹介した通り、カップラーメンのお湯が沸く時間、寝る前の5分でもいいので、まずは1週間続けられるようにやってみてください。
3、5分できれば50分もできる
3つ目は5分できれば50分もできるようになるからです。
先ほど紹介した、電車で移動中にブログを書くことですが、今は普通に10分間の作業ができているものの、最初の方は5分が限界でした。
それが、今ではいつの間に余裕で10分もできる状態です。
加えて、このブログも、5分だけ書くつもりが、すでに30分くらい書いています。
つまり、5分を目標にやっていても、なんだかんだで10分、15分、30分と、作業時間が経過していくのです。
そのうち、作業してるうちに50分もすぐに経つので、5分から勉強することは人生を変える習慣が身につくと思っています。
ここまで見て、「5分やったら勉強終わる」人もいるかもしれませんが、勉強時間0分よりは全然マシです。
ただ、私の場合、性格上、切りのいい所までやらないと作業を終えたくないと思ってしまうので、作業を開始したら、時間が許す限り、作業をやり続けます。
このように、世間では「作業をやり続けることが苦しい」と思われがちですが、実際は「作業を開始する」方が大変です。
なので、5分という短い時間を最初のハードルとして用意し、それを超えたらあとは自由という方法でやっています。
5分間勉強するのは、人生を変える習慣のスタートダッシュを切るためのものと思えば、気が楽かもしれません。
ぜひ、勉強できなくて悩んでいる方は、たった5分でいいのでやってみてください。
勉強は贅沢なこと
最近思いましたが、勉強は贅沢なことだと思うようになりました。
なぜなら、世界中には様々な事情で勉強する余裕がない人がいるからです。
ご飯を食べたくても食べることができない人がいるのと同じで、人生を豊かにしたくて勉強したくても、勉強できない人が沢山います。
自分の収入を上げるでもいいし、何か極めたいことがあるならそれを調べるなど、昨日まで知らなかったことを知れるなら何でもいいと思います。
日本にいる大人の皆さんは6分しか勉強してない人が大半なので、ぜひ、まずは5分勉強して、日本という国で生き残るため、人生を変えていきましょう。
今回のブログもご覧いただきありがとうございました。
毎週ブログを更新してますので、今後も読んでいただくと嬉しいです。
また、YouTubeも投稿していますので、そちらも見ていただくと嬉しいです。
なにかあれば、TwitterでDMをください。
これからもよろしくお願い致します。
