みなさんこんにちは、タケイです。
今日は「3浪で大学に入学する時、年齢をカミングアウトした方がいいのか」について、執筆します。
この記事を書こうと思ったきっかけ
以前のブログで、3年遅れで大学受験し、実質3浪で大学に入学した記事を書きました。
その記事では、年齢をカミングアウトするかどうかについては軽く触れ、大学生活を楽しむのを重視する内容を書いたと思います。
今回は、改めて、年齢をカミングアウトすべきか否かをメインで書き、3年遅れで大学に入学することに不安を感じている人が、少しでも不安が解消してくれればいいなと思い、この記事を書くことにしました。
3浪であることの年齢をカミングアウトすべきか
では、早速、周りに3歳年上であることをカミングアウトすべきかどうか言及すると、
カミングアウトしてもしなくても、どちらでもいいと思います。
理由は、カミングアウトした場合のメリット・デメリット、カミングアウトしなかった時のメリット・デメリットがそれぞれあるからです。
以下、メリット・デメリットについて書いていきます。
3歳年上、カミングアウトした場合
メリット:大学生活に気を遣を使わなくなる
3歳年上をカミングアウトした場合のメリットは、大学生活で気を使わなくていいことです。
3歳年上であることをカミングアウトすると、年齢を含め、過去のことを周囲が知っていて何も隠すことがないので、年下の同級生と正々堂々過ごすことができます。
このあと記述しますが、意外にも年齢がバレそうな瞬間はいくつかあります。
その場合、カミングアウトしてる人は、年齢がバレてもノーダメージなので、気が楽である一方、年齢をカミングアウトしていない人は、常に年齢がバレないか心配になっているかもしれません。
それなら、いっそうのこと、最初から3歳年上であることをカミングアウトし、スッキリした状態で大学生活を送るのもアリです。
1回カミングアウトすれば、あとは何も気にせず大学生を送ることができるので、吐き出せるなら早いうちに吐き出したいと思った人は、入学した瞬間からカミングアウトするのがOKだと思います。
デメリット:年上だから、距離を置かれる
一方、3歳年上をカミングアウトした場合のデメリットは、年上なのがバレているので、同じ学年にもかかわらず、距離を置かれることです。
大学に通うと、1歳年上はザラにいるので、「そんなに年が変わらないよね〜」とフレンドリーに過ごすことができるんですが、2歳年上となると、お兄さん、お姉さん目線で見られます。
2歳年上でさえ年上目線なので、3歳年上だと相当年上です。
大学4年生であるはずの人が大学1年生をしている、中学1年生の時、高校1年生だった人が同級生になるわけですから、年上として距離を取られるのも無理ありません。
もしかしたら、ずっと敬語で接してこられる場合もあります。
ですので、3歳年上であると、距離を取られて孤独になり、お互いに気を使う関係になってしまうことだけは覚えておかないといけません。
3歳年上、カミングアウトしなかった場合
次に、3歳年上をカミングアウトしなかった場合について言及します。
(「カミングアウトした場合」の逆のことなので、被ったところもあります)
メリット:平等に接してくれる
3歳年上をカミングアウトしなかった場合のメリットは、平等に接してくれることです。
理由は、言わずもがな、向こうは同級生だと思っているので、敬語を使ってこず、フレンドリーに過ごすことができるからです。
あたかも「年齢が同じ同級生」として過ごしていると、普通に近くに寄ってきますし、いじったり冗談を言ったりする関係であるので、自分自身も3歳年上であることを忘れてしまうくらい楽しく過ごせます。
一方、年齢をカミングアウトしないことは「騙してる」と思うかもしれません。
ですが、大学生活の主役は自分ですので、カミングアウトしない方がいいと判断した場合は、カミングアウトしなくても大丈夫です。
つまらない大学生活ほど、後悔するものはありません。
うまく「嘘も方便」を利用しましょう。
デメリット:バレないか注意を払わないといけない
3歳年上をカミングアウトしなかった場合のデメリットは、年齢がバレないよう、最新の注意を払わないといけないことです。
大学生活には、想像以上に年齢がバレそうな瞬間があります。
私が経験した中では、
・英語の授業で英語で生年月日を聞かれた
・マーク式のテストの回収で、生年月日を記述、またはマークした答案用紙を隣の人に渡す
・ゼミ合宿で保険に入る時、「生年月日があっているか、皆さんでチェックしてください」と一覧で見られる状態だった
特に、ゼミ合宿で生年月日が一覧になっているのは、やばかったです。
多分、何人かの人は、私が3歳上であることに気づいたと思います。
こんな感じで、年齢がバレそうな瞬間に出くわした時は、倒れそうなくらい血圧が上がります。
ただ、そんなに多くないので、
念のため、大学に入学する際は、年齢がバレそうになる瞬間には気をつけたり、心の準備をしておいてください。
タケイはどっちだったのか
では、私タケイは年齢をカミングアウトしたのか、しなかったのか
結論、私はカミングアウトしませんでした。
理由は、やはり年齢をカミングアウトしたときに、多くの人に年上であることが広がり、距離をとられ、特別視をされるのが嫌だったからです。
それと、周りに「実は3歳年上なんです」とカミングアウトするのがめんどくさかったのもあります。
大学生活は孤独がいい時もありますが、テスト期間や授業のカリキュラムを組むときは、友人がいた方が絶対にいいです。
友人がいるか否かで、ゲットできる情報の多さが変わってきます。
もし、年齢をカミングアウトしていたら、仲良くしていた友人とも敬語で話す関係で、友人も少なかったでしょう。
カミングアウトしなかったことに対し、1ミリも後悔したことはありません。
大学生活を楽しめるかは自分次第
冒頭でも書いた通り、年齢をカミングアウトするのもしないのも、ブログを読んでいる皆さん次第です。
私はカミングアウトしませんでしたが、大学生活を楽しめるのであれば、カミングアウトしても全然問題ありません。
3浪で大学で入学したことにコンプレックスを感じてしまうかもしれませんが、3年遅れを気にするのは、たった4年間です。
今、社会人の自分は全く3浪であることに後悔していないので、ぜひ4年間楽しんで過ごしてみてください。
今回のブログもご覧いただきありがとうございました。
毎週ブログを更新してますので、今後も読んでいただくと嬉しいです。
また、YouTubeも投稿していますので、そちらも見ていただくと嬉しいです。
なにかあれば、TwitterでDMをください。
これからもよろしくお願い致します。